出演:ジュピター&オクウェス・インターナショナル(コンゴ民主共和国)、マイラ・アンドラーデ(カーボヴェルデ)、”ボンゲジウエ&スキヤキ・フレンズ”<ボンゲジウエ・マバンドラ(南アフリカ)、マチュメ・ザンゴ(モザンビーク)、チャン・ジェヒョ(韓国)、サカキマンゴー(日本)、廣瀬拓音(日本)>、モザンビーク巨大人形隊(モザンビーク)、トリ・アンサンブル(韓国)、アニャンゴ with 大西マサヤ(日本/ケニア)、OOIOO(日本)、U-ZHAAN×MABANUA(日本)、馬喰町バンド(日本)、藤本一馬(日本)、ブチェカ(モザンビーク)、ジュリ・キム(韓国)、バッキバ(日本)、スキヤキ・スティール・オーケストラ(日本/スキヤキ)、サラマレクム!(日本/スキヤキ)、スキヤキ親指ポロリンズ(日本/スキヤキ)、トゥーマラッカ(日本/スキヤキ)ほか
Jupiter & Okwess International(DR Congo), Mayra Andrade(Cabo Verde), Bongeziwe & Sukiyaki Friends, Marionetas Gigantes de Mocambique(Mozambique), Tori Ensemble(Korea), Anyango with Onishi Masaya(Japan / Kenya), OOIOO(Japan), U-zhaan × Mabanua(Japan), Bakurocho Band(Japan), Fujimoto Kazuma(Japan), Butcheca(Mozambique), Juri Kim(Korea), Baqueba (Japan/Brazil),Sukiyaki Steel Orchestra (Japan), Salaam Aleikum (Japan), Sukiyaki Oyayubi Polorinz (Japan), Tumaracca(Japan)
実行委員長:橋本正俊
※ゆかりのアーティストによるオリジナルユニット第4弾「ボンゲジウエ&スキヤキ・フレンズ」を結成。モザンビーク巨大人形制作ワークショップによりスキヤキオリジナル巨大人形が完成。悪天候のためオープニングステージをヘリオスホールで開催。「スキヤキ・トーキョー」(3公演)。映画『Jupiter’s Dance』上映。マイラ・アンドラーデ公開インタビュー。「チョチョロサ(ブチェカ)」を展示。「EKIMAEミニステージ」を開始。「スキヤキ・プレゼンツ・サカキマンゴー親指音泉ツアー北陸」を金沢市、小矢部市で開催(5月)。南砺市内巡回コンサート「スキヤキ・キャラバンin井口・花椿」、「スキヤキ・キャラバンin城端・桜ヶ池(キウイとパパイヤ、マンゴーズ他)」を開催(7月)。南砺市各地(井波・福光・福野)で期間前育成プログラム(チャン・ジェヒョによる世界の打楽器ワークショップ、サカキマンゴーによる親指ピアノ道場6、ボンゲジウエ・マバンドラによる地元中高生コーラスグループへの合唱指導、マチュメ・ザンゴによるSSO楽曲制作ワークショップ、廣瀬拓音によるマラカトゥワークショップ)。