出 演:チウォニーソ(ジンバブエ)、カレース・モチオ(カメルーン)、ピーター・ソロ&カカラコ(トーゴ&フランス)、マリオ・ジョセフ(トリニダード&トバゴ)、ソナギ・プロジェクト(韓国)、ワガン・ンジャエローズ(セネガル)、サカキマンゴー&リンバトレイン・サウンド・システム(日本/タンザニ ア)、ンダナ(日本/アフリカ)、ゴマ(日本/オーストラリア)、ジュスカグランベール(日本/フランス)、ボア・ノイチ(日本/ブラジル)、スキヤキ・ ステーィル・オーケストラ(日本/スキヤキ)、サラマレクム!(日本/スキヤキ)、グウィギ(日本/富山)、茂木佐和子(日本/東京)、渡辺ゆう(日本 /東京)
Chiwoniso (Zimbabwe), Kareyce Motio Fotso (Cameroon), Peter Solo & Kakarako (Togo), Mario Joseph (Trinidad & Tobago), Wagane N’Diaye Rose (Senegal), Sonagi Project (Korea), Sakaki Mango & Limba Train S.S. (Japan /Tanzania), N’Dana (Japan), Goma (Japan), Boa Noite (Japan), Sukiyaki Steel Orchestra (Japan), Salaam Aleikum (Japan), Gouy-Gi (Japan)
実行委員長:橋本正俊
※サカキマンゴー親指ピアノ道場によりスキヤキ親指ポロリンズ(SOP)誕生。期間前育成プログラムを多様に展開。(チウォニーソが地元小中コーラスグループへ合唱指導、ワガンの子供対象サバール指導、ピーター・ソロのアフリカ音楽体験、マリオとSSOがオリジナル曲を制作、サラマレクム!とソナギ・プロジェクトがオリジナルステージを制作など)。県内各地でスキヤキがミニコンサート&ワークショップなどの交流活動展開。 スキヤキミーツなんとin光徳寺 サカキマンゴー(7月)、世界遺産菅沼合掌集落(8月)、花椿(8月)。地元スポ少サッカーチームと国際親善試合(8月)。シンポジウム「ジンバブエの現実。アーティストたちができること」。マーシ園とオリジナルグッズ製作。スキヤキマダン「無料楽器体験コーナー」設置。