出演:ドベ・ニャオレ(コートジボアール)、グラストン・ガリッツァ(ブラジル)、トリオ・ファトルーソ(ウルグアイ)、ワガン・ニジャエローズ(セネガ ル)、アブドゥ・ブァイファル(セネガル)、ヤヒロ・トモヒロ(日本)、チャン・ジェヒョ(韓国)、関美奈子(ドイツ、日本)、ハチ&TJ(韓国)、スキヤキ・スティール・オーケストラ(日本)、サラマレクム!(日本)、グゥイギ(日本)、クオシモード(日本)、ンダナ(日本)、アペラッチャコ(日本)、 谷口隆[染織家](日本)ほか
Dobet Gnahore (Cote d’Ivoire), Gladston Galliza (Brazil), Trio Fattoruso with Yahiro Tomohiro (Uruguay), Wagane N’Diaye Rose (Senegal), Abdou BayeFall (Senegal), Hachi & TJ (Korea), Jang Jae Hyo (Korea), Minako Seki (Germany), Matsuda Mio (Japan), Sukiyaki Steel Orchestra (Japan), Salaam Aleikum (Japan), Gouy-Gi (Japan), Quasimode (Japan), N’Dana (Japan / Africa), Apellachako(Japan / Ainu)
実行委員長:橋本正俊
※福野駅前から植物園までのスキヤキ・パレードを福野商工会青年部と開催。ステージを目指す期間前育成プログラムを多様に展開(ドベ・ニャオレが地元小中コー ラスグループに合唱指導、サラマレクム!がチャン・関とオリジナルステージ制作、アブドゥ・ワガンとグゥイギがタンヌベール制作、チャンが和太鼓とシグ!を指導など)。県内各地でスキヤキがミニコンサート&ワークショップなどの交流活動展開。グラストン・県立盲学校(8月)、世界遺産菅沼合掌集落(7 月)、花椿(7月)、福光ねつおくり祭り(7月)。地元スポ少サッカーチームと国際親善試合(8月)、ウルサン・ワールド・ミュージック・フェス(韓国) と交流スタート。スキヤキが「とやま未来遺産」に選定。実行委員会が国際交流基金「地球市民賞」を受賞(2009年2月)。